クラブパスの改善点が一目瞭然
マグネットガイドを設置することで、クラブパスを矯正し改善できます。
パターの幅にマグネットガイドを設置し、当たらないようにまっすぐ打つようにしましょう。
調整を繰り返すことで再現性の高いストロークが可能です。

アウトサイドインの場合
左側のマグネットガイドにクラブが当たっていると、アウトサイドインになっているということになります。(右利きの場合)
アウトサイドイン・・・外側から内側に打ち込むこと。

インサイドアウトの場合
右側のマグネットガイドにクラブが当たっていると、インサイドアウトになっているということになります。(右利きの場合)
インサイドアウト・・・内側から外側に打ち込むこと。

スクエアの場合
マグネットガイドの間をキレイに通り抜けると、まっすぐスクエアで打てているということになります。

初心者の練習方法「まずはこれから!」
まずは簡単に練習したいという方はマグネットガイドを片側に寄せることで、難易度が易しくなります。
クラブパスが安定していない方は、こちらのやり方で練習してみましょう。
ゲートを使い球筋を安定させる
ゲートを設置することで球筋を改善できます。
ゲートの左右どちらかのフットに当たるかによって球筋がプルかプッシュボールなのかが分かります。
ご自身の改善点がすぐわかることによって、すぐに修正が可能です。

スクエアの場合
ゲートの間をキレイに通り抜けているため、まっすぐな球筋になっていることがわかります。

プルボールの場合
左側のゲートのフットに当たっているので、プルボールになっていることがわかります。
プルボールとは・・・打球が左に打ち出されているボール

プッシュボールの場合
右側のゲートのフットに当たっているので、プッシュボールになっていることがわかります。
プッシュボールとは・・・打球が右に打ち出されているボール

ミラーでストロークを客観視できる
パッティング ゲートを使用してミラーを斜めに支え、ポジションとパッティング ストロークを別の視点から確認できます。
斜めのミラーをターゲットの後ろに配置すると、頭の位置を確認することもできます。
組み合わせて上達をさらに加速
PuttOUTはパットトレーナーだけでなく、ミラーやゲートなど色々なパッティング練習器具を販売しております。お客様の課題が克服できる練習器具をご購入していただき、パターでは右に出る者はいないゴルファーになりましょう。
YOUTUBEレビュー動画
数々のYouTuber様がPuttOUTを実践&レビューしてくださいました!実際に使用した感じや、長期間使ってみた効果などをわかりやすく解説してくれております。
実際どんな商品かもっと知りたい方は、ぜひご覧ください!

STUDIO SET
スタジオセットでお得に購入
「パットトレーナー」や「パッティングマット」などの商品が一つになった「スタジオセット」。一つずつ買うよりもお得なのでぜひお買い求めください。

パッティングを科学的に追及しました
パッティングをもっと楽しく
PuttOUTは「パッティングの練習はつまらない」という意見から生まれた革新的な練習器具です。
私たちはPuttOUTを通じて、全てのゴルファーにパッティングを楽しみながら上達できる環境を提供していきます。